その他

お知らせ
R6.2.1〜 小規模事業者持続化補助金《災害支援枠》

従来より補助制度がありました「小規模事業者持続化補助金」に、災害支援枠が設定され、要領が公表されました(R6.1.25)。受付開始は2月1日、締切は2月29日とのことです。 被災された事業者さまにおかれましては、補助金活 […]

続きを読む
お知らせ
R6.1.26 新潟市・住まいの確保・支援が拡充

新潟市のウェブサイトより。 新潟市の住まいに対する支援策が拡充されています。例えば、1)ブロック塀撤去に関するもの(これは、1月27日時点では予告)2)液状化による建替、購入に対する支援が載っていました。 また、住宅金融 […]

続きを読む
お知らせ
R6.1.31 令和6年能登半島地震 第1回士業総合相談会

新潟県弁護士会のウェブサイトより。 『「罹災証明ってなに」・「隣のブロック塀が崩れて車にぶつかったが修理してもらえるのか」・「税金ってどうなるの」等、今回の地震に関しまして広く相談をおこないますのでお気軽にご予約・ご相談 […]

続きを読む
お知らせ
R6.1.23 新潟市・水道、下水道料金の減免

新潟市のウェブサイトより。 『令和6年1月1日に発生した能登半島地震において住宅被害を受けた方及び漏水による使用量の増加があった方に対し、水道料金、下水道使用料を減免します。』 詳しくは、こちらをクリックしてください。

続きを読む
お知らせ
令和6年能登半島地震に関する、法テラスの支援について

法テラスのウェブサイトより。

続きを読む
お知らせ
R6.1.24〜 新潟市の罹災証明書交付について

新潟市のウェブサイトより。 ・交付の案内 1月20日(土曜)以降、被害の大きい方から順次発送・交付の窓口 1月24日(水曜)から順次開設 罹災証明書の交付に併せて、・災害援護資金貸付・被災者生活再建支援金・住宅の応急修理 […]

続きを読む
お知らせ
R6.1.17 新潟市・地震に伴う賃貸型応急住宅の供与

新潟市のウェブサイトより。 市営住宅に加え、民間の賃貸住宅も利用できるようです。ただ、罹災証明書が必要とのこと。1月18日午前8時現在で罹災証明書の発行は0枚。速やかな証明書の交付が望まれます。 詳しくは、こちらをクリッ […]

続きを読む
お知らせ
R6.1.16 新潟市・被災者生活再建支援制度

新潟市ウェブサイトより。 『令和6年能登半島地震による本市の被害状況が、被災者生活再建支援法の適用基準に該当することから、本市に同法の適用が決定されました。また、同法の適用に併せて、県と市町村が連携して独自の被災者生活再 […]

続きを読む
お知らせ
R6.1.15 新潟市・総合相談窓口を設置予定

新潟市のウェブサイトより。 『各種支援制度に関して、相談から申請までワンストップでできる総合相談窓口を開設する予定です。 【対応内容】罹災証明書の交付・説明、被災届出証明書、住宅の応急的な修理、市営住宅の提供、災害弔慰金 […]

続きを読む
お知らせ
R6.1.15 新潟市・地震により被災した家屋の解体・撤去にかかる公費負担

新潟市のウェブサイトより。 『令和6年能登半島地震により被災した家屋等を、所有者の申請に基づき、市が所有者に代わって解体・撤去を行う制度(公費解体制度)を実施する予定です。また、当制度の実施決定前に、ご自身で被災家屋等を […]

続きを読む